合同会社girasol
訪問看護ステーションサニー

心に咲く、あたたかな看護

地域に寄り添い、ひとりひとりの毎日に安心を届けます。

心に咲く、あたたかな看護

地域に寄り添い、ひとりひとりの毎日に安心を届けます。

「一人ひとりに寄り添った看護がしたい」

「誰かの大切な人に関わらせていただく
という気持ちを忘れない」
利用者様やそのご家族と
しっかり向き合って看護を提供する
ステーションでありたいと思っています。

24時間325日
夜間や休日の緊急時も
安心です
適切なケア
ご家族の精神の
負担を軽減します
がん性疼痛看護
痛みの緩和を中心とした
ケアが得意です

血圧・体温・脈拍などの測定
病状の観察・異常の早期発見

身体の清拭や入浴介助
食事・排泄などの介助・支援

点滴やカテーテルなどの医療処置

在宅酸素、人工呼吸器などの管理

ご家族の状況に配慮した 介護支援・精神的サポート
認知症介護や事故防止のアドバイス

痛みのコントロール、心のケア

最期までご自宅で過ごしていただくためのサポート

訪問エリア地図

佐野市全域
館林市・足利市・栃木市は事業所から半径10キロまで

まずは主治医やケアマネジャーさんにご相談ください。

「訪問看護指示書」という医師の指示が必要になります。

ステーションへの直接のお問い合わせも歓迎です!手続きや流れも丁寧にご案内いたします。

FAX 0283-85-9631
MAIL sunny@6811girasol.com

事業所番号 0970402731

岡 ゆかり

oka yukari

合同会社Girasol 代表
訪問看護ステーション サニー 管理者

代表挨拶
訪問看護ステーション サニーのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
令和7年5月、私たちはこの地域に小さな訪問看護ステーションを開設しました。

長年、総合病院で看護師として勤務し、多くの患者さん、ご家族、ご友人、そして同じように現場で働く仲間たちと出会い、たくさんのことを学ばせていただきました。
その中で、病気や障がいを抱えて生きることの大変さと、それを支えるご家族の想い、そしてふとした瞬間に感じる「孤独」という感情に、たびたび向き合ってきました。
私自身、実父の介護を通して、「支える側の孤独」に触れた経験があります。

そんな中で強く感じたのが、「誰も一人にしたくない」という思いでした。
どんなに距離があっても、「自分のことを大切に思ってくれる人がいる」と感じられることは、日々を生きる上で大きな力になります。
訪問看護という形で、その“つながり”を届けていきたい──その想いが、ステーションを立ち上げた原点です。

「楽しいから笑うんじゃない。笑うから楽しいんだ」
この言葉が私は大好きです。
ご利用者さんご自身はもちろん、大切な方を支えるご家族やご友人も、どこかでほっと笑顔になれるような、そんな時間と看護をお届けしたいと思っています。

今まで私を育ててくださった方々、そしてこれから出会うすべての方々に感謝を込めて。
同じ想いを持つ仲間たちと共に、皆さまの暮らしにそっと寄り添える訪問看護を実践してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

管理者画像

訪問看護ステーション サニー

がん性疼痛看護認定看護師

特定行為研修修了
【栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連】
【精神及び神経症状に係る薬剤投与関連】


Q 訪問看護ってどんなサービスですか?
A 看護師がご自宅などに伺い、医師の指示に基づいて医療的ケアや体調管理、日常生活のサポートを行うサービスです。私たちサニーは、まだ始まったばかりの小さなステーションですが、痛みのケアや傷の処置など、得意な分野を活かしながら、住み慣れた場所での暮らしを支えていきたいと考えています。
Q サニーではどんな人が来てくれるの?
A 痛みを和らげるケアに詳しい看護師や、外科の経験が豊富で傷や人工肛門の管理に強いスタッフが在籍しています。そして何より、笑い声が絶えない明るいメンバーばかり。緊張しがちなご自宅での看護でも、おもわず笑顔になるように心がけています。
Q 自宅以外でも利用できますか?
A はい、大丈夫です!サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームなどでも訪問看護をご利用いただけます。ただし、施設によって条件が異なる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q どんなことをしてくれるの?
A ・体調チェックや服薬管理
・点滴やカテーテルの管理
・床ずれや手術後の傷の処置(得意分野です)
・人工肛門のケア(おまかせください)
・がんによる痛みの緩和や精神的サポート
・入浴や清潔ケア、リハビリのお手伝い など
ご家族への支援や「心の看護」も大切にしています。
Q ご家族のことも相談できますか?
A はい、もちろんです。ご家族も一緒に看護の対象と考えています。介護をしている方の心がふっと軽くなるような声かけや相談にも丁寧に対応いたします。「サニーが来てくれて、ほっとした」そんな存在を目指し、心をこめてサポートいたします。
Q 利用するにはどうすればいいの?
A まずは主治医やケアマネジャーさんにご相談ください。「訪問看護指示書」という医師の指示が必要になります。ステーションへの直接のお問い合わせも歓迎です!手続きや流れも丁寧にご案内いたします。
Q サニーの訪問看護はいくらくらいかかりますか?
A 保険の種類(介護保険・医療保険)や利用回数によって異なりますが、介護保険を使う場合は1回400円~1,000円前後の自己負担が目安です。医療保険でも自己負担1割の方なら、月に数千円~1万円台のことが多いです。気になる方は個別にご案内しますので、お気軽にお問合せください。
Q 夜間や休日も対応していますか?
A はい、緊急時には24時間連絡が取れる体制を整えています。必要に応じて看護師が伺うことも可能です。急な体調の変化など、不安な時もご相談ください。
Q 介護保険と医療保険、どちらを使うの?
A 要介護認定を受けている方は介護保険が基本になりますが、医療的な必要性が高い方は医療保険が使えることもあります。ご不明な場合は一緒に確認させてください。